トピックス
ONOADNIグループには、多くの外国籍のスタッフが働いています。
今日は、バングラディシュ出身の奥さまがた、お子さんを誘ってミニサロンをしてきました。
まだ日本に来て数か月の方もいらっしゃるのですが、みなさん日本語の取得力がとても高く、意外とスムーズにコミュニケーションがとれたのには驚きました。生後数か月のお子さんもいて、ただでさえ慣れない日本での子育てには本当に頭が下がります。
猛暑で、なかなかみんなで集まれないなか、このように場所の提供や日本語取得のバックアップができたことはとても良かったと思います。
製造でも福祉分野でも、これから多国籍の人財が必須です。一緒にがんばりましょう!!
この度、グループ会社であります「小野谷機工株式会社」が、2024年7月11日に、株式会社東京証券取引所 TOKYO PRO Market に株式を上場いたしました。当日は新聞やテレビなどで大きく取り上げられ、各方面の多くの方にお祝いをいただきました。
サンライフ小野谷社員たちも、このニュースをみてとても誇らしく歓喜したところです。
特に、鐘を鳴らす場面では(本当にテレビでよく見る映像だ!!)と感動しました。*ちなみに「五穀豊穣(穀物が豊かに実る)」に由来して5回鳴らすものだそうですね。
グループ企業の一員として、これまで以上に豊かになるように、また、上場にふさわしい企業になるように心を引き締めてまいります。。。
サンライフ小野谷は6月末に決算を迎え、現在、財務詳細の整理をしております。
おかげさまで経営は良い状態にあり、支えていただいている利用者のみなさま、ご家族、地域の皆さま、そしてスタッフに心から感謝いたします。
これまで2000年の介護保険制度施行と当時に「福祉用具貸与事業」をスタートさせ、2006年介護付きホーム、2008年クリニック、2012年通所リハと事業を拡げてまいりました。
今年度は新たに訪問看護事業、2025年初頭にはデイサービス事業を始める予定です。
事業拡大にあわせて、経営会議では新たな管理職を任命させていただきました。今後も「地域に開かれた明るく家庭的な場所」を目指して、85名のスタッフ一丸となって地域に貢献していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。。。
毎日暑い!(′へ`;)水分補給、塩分補給が欠かせません。熱中症には十分気をつけたいですね。
さて、私が資格を取得し4月1日からケアマネジャーとして働き始めて早くも3ヵ月が経ちました。
通所で約10年間学んできたことを活かして頑張るぞ!と意気込んでいましたが…
初めてのことも多く戸惑うばかり。
上司や先輩ケアマネにその都度確認しながら業務に取り組む毎日です。
自分の知識不足や説明下手さに凹むこともありますが、1つ1つ知識を得て出来ることが増えていっているのも事実。
新しく色んな経験が出来ていることに仕事の楽しさを感じています。
ご利用者とご家族のため、今後も成長を止めることなく“何でも話せるケアマネ”を目指して頑張っていきたいと思います!
施設生活のちょっとした楽しみを実現させる企画(QOL企画)は今月も続きます。。。
「自宅に帰りたいという思いを叶えたい」「家に帰り、家族との時間を持ちたい」
そんな入居者さんの思いに応えようと、また二人のスタッフが、大変な調整をしながらも実現してくれました。
長年住み続けた自宅は、その方にとって本当に大切な場所であり、ご家族にとっても、ご本人と一緒に思い出を共有できる大切な場所です。
それぞれ二組が大切な場所で、貴重な時間を過ごされました。
見慣れたリビングの定位置で、畑で、ガレージで、ナイススナップもたくさん撮れました!!