トピックス



突然の「入籍しました」宣言で、驚きおののきました今月、Sくんの宣言は果たして本当なのか?どうしてもその伴侶となられる方にお会いしたくて、食事会をセッティングさせていただきました。
要するに、幸せをおすそ分けして欲しい、幸せそうな彼をひやかしたい、どんな奥さまなのか根掘り葉掘りインタビューしたいという不埒な動機であることに間違いございません。院長と社長の同席のもと、高級料亭に登場された奥さまとSくんの、それはそれは想像を超える幸せ顔!!
美味しいお料理もあいまって、お酒はどんどん進み、インタビューは無事に根掘り葉掘り聞くことができました。(詳細は秘密です)
このニュースはあっという間に施設中を駆け巡り、99歳を迎えた入居者の方々とも重ねておめでとう×3を繰り返し、このめでたい機会をダシにして、いろいろ企画を企んでいます。もしかしたら、春ごろに施設で披露宴ができたらなあ・・・


タイトル見てなんのこと?と思われるでしょうが、106歳の方がユニクロとハーツでお買い物しているというお話です。
先月、106歳のお誕生日を迎えられお誕生日プレゼントを買いに娘さんとお出かけされました。
いつまでも変わらずにオシャレで、好きな食べ物もたくさんあり、買い物も本当に楽しんでらっしゃるなあと思います。
お誕生日のたびに聞かれる「長生きの秘訣」も言い尽くしたくらいでしょうが、おそらくこうやって毎日を楽しんでらっしゃるところなんだろうと思います。
それにしても本当に良いスナップで、ユニクロさんと、ハーツさんに伝えたくなってしまうくらいカッコいいです!!





永年勤続表彰の流れを受けて、お祝い会を兼ねた懇親会を(こぢんまりと)開かせていただきました。
予算は全て社長&会社が負担し、総額10万円の豪華クイズ抽選会も開催!!大きな声では言えませんが、盛り上がりすぎました!!
日時会場を2回に分け、普段はなかなか会わない他部署のスタッフとも楽しい食事を通して話をする機会になり、これからの仕事でも多職種連携やコミュニケーション向上につながることを祈っています。
弊社には「懇親会補助金制度」という‘飲みにケーション促進制度‘まであります。仕事の仲間を大事にして、課題を車座で話し合い、新たなアイディアを生み、そしてそれぞれのモチベーションにつながってほしいと思います。


今年の暑い暑い夏、8月から9月にかけて、ホーム(特定施設)では4名の方がご逝去されました。
みなさま、サンライフの居室で最期の時間を過ごされました。
どの方もお食事や水分を摂ることも難しくなっていき、活動や発話も少しずつ少なくなる、辛い過程でした。しかし、スタッフの献身的なケアのおかげで、どの方もご家族から大変な感謝の言葉をいただきました。
遠方の方でも、日々の様子を画像や動画などでご報告し、居室で親族みんなで面会していただくなど、心の準備をしていただける配慮を続けたことも良かったように思います。
居室で息をひきとったあとは、お気に入りの服に着替えていただき、ご搬送の際はみんなでお見送りし、葬儀の際は施設長が自らお人柄や生活の様子を弔電にしたため、施設で過ごした写真はスナップ集にしてお渡しするなど、細やかな気配りも怠らなかったからだと思います。
また、ご本人が食べたいものを食べ、行きたいところに行くなど最期のご要望にもできるだけ叶えるようにも努めていました。
Sさんは最後に食べたお蕎麦の味はどうだったでしょうか?
悲しい最期ですが、本当に身に染みる感謝の言葉をいただき、この仕事してきてよかったなあとしみじみ思うものでした。