サンライフリハセンター・居宅支援サービス

トピックス

2月2日より、2,3時間型デイケアにて入浴サービスを開始しました。
【自宅では入浴が難しくなってきた】【入浴したいけど長い時間デイに通うのはちょっとな…】
【みんなでお風呂に入るのはイヤだな…】そういった方にピッタリです!
毎週火曜・木曜の9:30~11:30まで、少人数でゆったりとした雰囲気の中、実施しています。
見学も随時受け付けていますのでお気軽にお問い合せ下さい(^^♪



脳活チャレンジ教室

令和4年12月28日(水)に、アルプラザ武生1階で脳活チャレンジ教室を開催しました。
「正しい姿勢」についての講座や脳トレ体操・お口の体操を、参加者様と楽しく行うことができました。
次回は、令和5年2月22日(水)10:30~の開催予定です!たくさんのご参加お待ちしております!!



10/19 アルプラザ武生で脳活チャレンジ教室を行いました。
   今回は午前10:30~11:30に時間を変えて実施しました。参加人数も今回は8名となり毎回楽しみに参加される方もおられます。
   最初は緊張もありましたが、講座や脳トレ体操を通してリラックスされて笑顔の方もおられました。
次回は、12月28日(水)午前10時30分~の開催です!



サンライフ半日型デイケア   事例(成果)報告

K様、男性、脳梗塞片麻痺の方で転倒リスクが高く、自宅での転倒頻度が多い点が課題の方です。
上記の方に対して歩行の安定性向上を目標としたリハビリプログラムを実施しました。


以下訓練中の様子



その結果、初回利用からから3ヶ月で以下のように改善がみられました。

初期評価
5回連続立ち座り時間:約40秒
タイムアップアンドゴーテスト:約60秒 6分間歩行テスト:57m 自宅での転倒頻度:2,3日に1回

3か月後評価
5回連続立ち座り時間:約20秒
タイムアップアンドゴーテスト:約40秒 6分間歩行テスト:90m 自宅での転倒頻度:1週間に1、2回

その他、理学療法士の評価として歩行時の麻痺側下肢での安定性が向上しており、今後もまだ改善が期待できる状態です。
引き続きリハビリプログラムを継続し更なる機能向上を図っていきます。



この度、通所リハビリテーション事業関係者にて、新型コロナウィルス感染者が急増(クラスター発生)しましたことをご報告いたします。
7月4日(月)に職員1名の感染が判明してから、10日(日)までの7日間で職員6名、利用者8名の感染が判明しました。内、半日型は職員1名のみでした。
保健所の指示をいただき、1日型デイは7月13日(木)まで、半日型デイは7月11日(月)を休業いたします。

また、併設する介護付きホームの厨房にて調理師1名が陽性、栄養士1名が濃厚接触者となりました。相談員1名は7月4日に同居家族(小学生)の集団感染があり、濃厚接触者となりました。介護付きホームでのその他の濃厚接触者はおらず、通常の業務を一部制限しております。

まずは利用者のみなさま、ご家族さま、ケアマネージャー等関係機関の皆さまにご心配、ご迷惑おかけしていますことお詫び申し上げます。
休業中に今回の感染対策、感染経路等を分析し、再発防止に取り組む所存でございます。この期間、面会や行動制限などご不便をおかけいたしますこと重ねてお詫び申し上げます。


ページトップへ