施設

トピックス

施設生活のちょっとした楽しみを実現させる企画(QOL企画)
今回は、越前市で生まれ育ったお二人のご要望です。若かりし時代に夢の計画として描かれた「北陸新幹線」がついに完成。これはぜひ一目見たいというので担当介護職が見学ツアーを企画実現してまいりました。
越前武生駅に到着すると、真っ先に新幹線ホームへ。武生の駅に新幹線が到着すると、娘さんのように興奮していたそうです。。。
そして駅構内で、おそばを食べ、道の駅で買い物し、そのまま紫式部公園まで足を延ばし、観光客のように楽しんだそうです。。。
企画した介護職のYさん、本当にお疲れさまでした。お二人のはしゃぐ様子が本当によくわかります。



この度、第三者委員(社会福祉士)と越前警察署の指導員の方をお招きし、2日間の研修を行いました。
テーマは「経済的虐待」「財産の侵害」「盗難、紛失防止対策」などです。
入居施設は24時間365日ケアする場所ですが、入居者のみなさまにとっては紛れもない「生活する空間」です。
お金や貴重品などを自分のそばに置いておきたい・・・というお気持ちに反し、そこには「大切なものがいつの間にかなくなっていた」というトラブルが起こってしまうもの。。。スタッフにとっては相互不を生んでしまう重いテーマでしたが、トラブルを未然防止するために必要な対策としてお二人に貴重な講義をしていただきました。
この研修の学びを忘れず、そして定期的に開催していきたいと思います。。。


お花見ウィーク

今年のお花見は4月初旬から中旬ごろまで、意外と長く咲いてくれていたので、たくさんの桜散策ができました。
お天気も保ってくれたので、蔵の辻から吉野瀬川まで武生のスポットを訪れることができました。ご家族が一緒に来てくれた人もいて、毎年のことながら、良い思い出になりました。帰りに買い物行ったりもしたようで、こういうのんびりした外出が季節ごとにできるといいなあと思います。ご協力ありがとうございました。


懇親会by施設&厨房

新年度が始まる前後で、部署ごとの懇親会をしたことを忘れておりました。
写真は施設&厨房で行いました飲み会スナップです。
監事のおかげで、すべての参加者から「楽しかったあ」と感想いただきました
在宅部門でもいくつかのグループにわかれて開催したようで、久しぶりにこういう飲みにケーションができたことをみんながみんな喜んでました。新メンバーもベテランも管理職も新人も垣根なく盛り上がって、早くも次回の予定を打合せする図太い人たちもいて・・・
というのも、会社が全ての飲み会に「懇親会補助」として費用をもってくれるのです。。。ありがたやありがたや。また良い写真を撮りましょう!!!


これぞ!!サンライフ

3月は嬉しいニュースがたくさんありました。
一つ目は、資格合格の知らせ。
この度、介護福祉士受験者2名が見事合格しました!!働きながら実務者研修に通い、勉強し、二人とも一発合格!!。一人は新卒2年で、一人は理学療法士がキャリアアップで取得しました。
そして、ケアマネージャー試験の合格者も4名おり、この度長い長い研修を無事修了し、晴れて資格証が届く予定です。
このほかにも、なんと理学療法士が「中小企業診断士」という超難関資格を取得しまして、多くのスタッフが驚いたところです。
昨年は育休中に社会福祉士取得1名、介護福祉士取得1名と、女性二人の頑張りに驚いたところでした。。。

最近では、セラピストが介護福祉士を受験し、ダブルライセンスとなる者が3名も続き、他にも成年後見人養成研修や宅建や、社会保険労務士にチャレンジしようとしている者もいます。
「生産性向上」が叫ばれる昨今、一人のスタッフが多くの専門性を持ち、利用者や地域のニーズに応えられるよう頑張っている姿に、代表はじめ関係者は驚き、サンライフスタッフの向上心や、資格取得を目指す雰囲気の良さをほめていただきました。

これぞサンライフです!!!素晴らしすぎる!!!(写真は特に関係なく、お誕生日お祝いの写真です)


ページトップへ