施設

トピックス

「サンライフリハステーション」
新しく、越前市南地区にOPENするデイサービスのネーミングです。
蓬莱町にある現在のデイケアよりももっと広くて使いやすい場所を探していたところ、この場所「旧山田書店」が候補となり、着々と準備を進めてきました。
リハステーションの由来は、来年この近くにハピラインの「しきぶ駅」ができることと、周りに幼稚園から小中学校、高校まで立ち並び、学生さんたちの「停留所」になったらいいなと考え、「リハビリのできるステーション」=リハステーションになりました。
先週から備品や車両などが少しずつそろい、残り1カ月。スタッフは緊張とドキドキ不安、そして新しい事業所への大きな期待を抱いています。

2月には地域の方々へのご挨拶や、内覧会などを予定しています。高齢者だけでなく、地域の方、生徒学生さん・・・多くの方に使っていただけるようなステーションを目指しておりますので、今後も、発信する情報をご期待ください!!


2025初日の出

2025年早朝7:30、毎年恒例のルーティンとなっている8階ベランダでのご来光撮影。
今か今かと待ち構えた初日の出は、ご覧ください、ここ十数年でいちばん感動的な日の出でありました。
この光の直線は「光芒(薄明光線)」と呼ぶらしく、雲の隙間から太陽の光が漏れ、放射状に広がって見える現象のことを言うそうです。

サンライフグループの2025年はまさに「光芒」というべき1年が控えております。
新デイサービス、訪問看護、訪問リハ、学習支援、地域の居場所・・・など新しい事業展開があり、また現事業でもスタッフの質、働き方、ICT、研修の質、役職給与改革などがあり、それぞれの取り組みはサンライフをさらに輝かせるための光芒であり、優秀なスタッフが放射線状に活躍していることを象徴しているかのようです。

昨年は、蓬莱町のビルができて20年目、今年は、2001年に開業して25年を迎える年です。さまざまな困難を乗り越え、積み重ねてきた「地域からの信頼」が次に向けて実を結ぶ年になると思います。
みなさん、ぜひ今年のこの初日の出を良い兆しと捉え、大いに光り輝いてください(まさにsun lifeとして)


クリスマスババロア

今年、厨房に加入してくれた25歳の若手調理師さんが、クリスマスババロアを作ってくれました。
みてくださいこの完成度!!!入居者さんだけでなく、スタッフも心躍りながら仕上げのホイップ作業にいそしみました。。。
お菓子作り企画は、段取りがとっても大変だったと思いますが、25歳の感性が光る素晴らしい出来でした。
いつまでもクリスマスってのは、嬉しいものです。余ったクリームでミニシュークリームをつくってくれて、事務室みんなに差し入れしてくれたときも、それはそれは心躍りました。疲れた夕方に染みるとても嬉しいクリスマスプレゼントでございました。


年納会2024(20周年)


20周年目の節目を迎えた年納会は、今やリーダーとなったKくんらが企画から司会から和太鼓演奏からすべての役割を担って、大変に盛り上がるひと時となりました。仮装大会は、そんじょそこらの扮装では驚かない衣裳が満載で、20年を振り返る企画では、昔の写真やエピソードで盛り上がり(加えて事務長の薄くなった頭髪をいじり倒し)、和太鼓演奏では、毎年来てくださっている「鼓響」のメンバーが蓬莱町中に鳴り響く迫力の演奏で、写真のように号泣される入居者さんが続出しました。
こうして写真を見直すと、普段みせてくれない生き生きとした表情があふれていて、我々も本当に楽しませてもらいました。
「介護の楽しさを取り戻そう」と銘打った今年の目標を、最後の企画で大いに達成したのではないかと思います。みなさん大変お疲れさまでした!!


ファイルイメージ

写真集です↑



今年で4年目となります、福井県立大学N先生のゲストスピーカーに今年は、新卒9年目のKくんを伴って行ってまいりました。。。
彼にこの講座の一部をオーダーしたときは、ケアマネ受験真っ只中の忙しい時期・・・申し訳ないと思いつつ頼んだのですが、中々気合の入ったスライドをたくさん用意してくれていて、福祉職に就いた契機やモチベーションなどをわかりやすく伝えてくれました
*そして、彼はケアマネ試験にも見事合格していました・・・やるなあ。。。
途中で、質問タイムを設けたら、次々と受講した学生のメールが止まらずに、関心の高さがうかがえました。ありがたい。

私が学生の頃、そして彼が学生の頃、4年間の間で受講した学生の中でも、反応や感想の違いがあり、特に近年のICTやSNS、AIの発達の影響でしょうか?潜在能力の高い学生が多く、一方で、感情的には穏やかすぎるくらい平坦になってきているように感じました。

Kくんのように、利用者からモチベーションを得て福祉職を目指したり、地域に困っている方がいた時に「見返りを考えずに身体が動く・・・」そんな人が増えてくれることを願います。貴重な機会ありがとうございました。。。


ページトップへ