施設

トピックス

昨年に引き続き、福井県立大学で2コマ講師をさせていただきました。テーマは「福祉のまちづくりについて」
大学キャンパス、構内は昨年のようなコロナ禍の感じではなく、学生のみなさんがランチなどして過ごしている楽しい雰囲気があり、通常の大学生活に戻って本当に良かったなあと思いました。

講義内容は、学生の皆さんの興味が高いSDGsから、社会や企業が目指すべき目標を「福祉」につなげ、障がい者→児童→高齢者福祉へと自身の職歴をたどりながら具体的な経験を紹介させていただきました。
13:00~の授業はポカポカと睡魔に襲われる方が多いように思ったので、なるべく眠らないよう少し熱を入れて話しました。

16:30までの講座でしたが、何とか皆さん聞いてくださり、またたくさんの感想、アンケートをくださいました。
拙く伝えきれたか不安だったですが、みなさん話したこと以上に自分の考えに発展させていて、講義のキーワードであった「自己決定」「エンパワメント」「ICFの理念」「貧困、負の連鎖」「社会的養育」「リハビリテーション」「QOLと尊厳」・・・などそれぞれが感じたことを自分の経験に照らして、的確な文章でまとめており、学生の皆さんのすばらしさに感心しました。

まちづくりは福祉人財育成であること、専門職の育成に加え、企業社会人として、地域住民として、当事者として価値を共有し、我がごととして隣人を助け、当事者として人を頼ることが大切・・・こういう場がないと自分の考えも整理できないのでとても良い機会になりました。
N先生ありがとうございました。



11月15日(火)に介護付きホームにて新型コロナウィルス感染者が1名出ましたのでご報告いたします。
同日午後より90歳代男性に、発熱、咳、倦怠感等の症状があり、併設クリニックにて検査したところ陽性反応が出ました。
入居者の濃厚接触者は7名、職員は2名。保健センターに報告し、指示に従って検査を実施し(全員陰性)接触や行動制限をしています。
男性は17日午後の時点で平熱になり、症状もほぼ治まっています。
(この男性はお身内にご不幸があり、やむを得ない外出が続きましたことが要因として予測されます)

入居者さま、ご家族さまには大変ご迷惑おかけします。しばらく面会、外出制限が続きますのでご協力の程よろしくお願いいたします。


秋晴れだ!外に出よう


今年の10月~11月は本当に穏やかな、毎日がもったいないくらいのすがすがしい秋晴れが続きましたね。ちょうど武生菊人形なども相まって、沢山外出できました。
この時期はスタッフが担当する入居者さんのご要望をお聞きする「QOL企画」も目白押しとなり、行きたいところにお連れしたり、食べたいものを食べに外食したり、なかなか会えないご家族と一緒に外出したり、仲の良い入居者さん同士で出かけたり・・・この恵まれたお天気を無駄にすることなく楽しいスナップ写真がたくさん撮れました。
こういうとき、目の前に蔵の辻があって、菊人形がある中央公園が近くて、お蕎麦屋さんやお寿司屋さんが近所でありがたいですね。


ゲストをお呼びした演奏会などは数年控えておりましたが、先日、ついに数年ぶりとなる「和太鼓演奏会」を開催しました。
十分な感染対策、検査を行ったうえで、最少人数(2名)をお迎えしての演奏会。メンバーの一人はもちろんわが社のスタッフK君です。
迫力の演奏は、館内だけでなくご近所にも響き渡って、疫病を吹き飛ばす素晴らしい演奏でした。

そして、この度Kくんからみなさまに重大報告が!!「今年結婚します」と言った瞬間、どよめき、拍手喝さいが沸き起こりました。
*この写真の方ではなく、以前にもよさこいを披露しにこの施設に来てくれた女性だそうです。縁を感じますね。
幸せをみんなでおすそわけしてもらいました。おめでとう!!お幸せに!!



夜間中学映画上映会についてのお知らせです。
NPO法人自立支援ネットでは、10月19日(水)18:30より、アルプラザ武生(市民プラザ武生)4F多目的ホールにて、夜間中学映画「こんばんはⅡ」の上映会を開催します。加えて、研究の第一人者であります和歌山信愛大学の江口怜助教をお招きし、講演とパネルディスカッションを行います。入場無料、受付不要。
「夜間中学」という存在をなんとなく知っていたという方、公立夜間中学の設置運動があること、そして学ぶ場を必要としているひとがたくさんいること・・・越前市の実情を考えながら、この設置運動を勉強してみませんか?
サンライフ小野谷も事務局として応援しています。 お問合せ0778-21-1068(谷口)まで 


ファイルイメージ

福井新聞記事

ファイルイメージ

リレーションシップほくりく


ページトップへ