施設

トピックス

毎月「寺子屋」教室を開いてくださる金剛院さんで、おみみ団子撒きに参加させていただきました。
毎年春がくるこの時期、地域の方々が大勢集まるこのイベントがあり、毎年参加させてもらっています。
今年は初参加の利用者さんと、新スタッフが同行しました。「おみみのような団子」を撒くこのイベントは、初めてだとビックリしますが、初めてにもかかわらず大収穫でした。お味噌汁にしたり、焼いて食べたり楽しみです。金剛院のみなさまいつもありがとうございます。



今週は、サンライフのスタッフがいろんなところで、人前で発表する機会がありました。
水曜日。武生商業高校の「未来教室」にて1,2年生の前で、介護職のK君が「福祉の仕事の魅力」を講義してきました。事務長が話しすぎて後半の一部になりましたが、「なぜ福祉の仕事を目指したのか」「良かったこと」「つらかったこと」など、独自にアンケートをとり、わかりやすく説明していました。生徒さんたちは、年齢の近いK君の発表にいちばん関心があったようで、もっと聞きたかった様子でした。次回は50分全部講義してもらえそうです。

木曜日。女性活躍支援センター主催の就職講座で、Y事務員さんがサンライフでの就職体験を語る機会がありました。子育て中の女性の方々を前に、自身の子育てや、サンライフでの仕事内容を説明してくれました。他に有名な企業の方がいらっしゃるなかで、緊張していたと思いますが、子育てと仕事の両立の難しさや、やりがい、工夫や協力など実になる話が多く、受講者のみなさんも熱心に聞いてくれていました。

金曜日。介護職のTくんが、勉強会の発表者として、リスクアセスメントについて講義してくれました。F主任と合同だったので、発言の機会は少なかったですが、事前の準備や当日のディスカッションなど貴重な経験ができたのではないかと思います。とても良い事例を選んでくれたので、活発な意見が飛び交っていました。
勉強会の中身もレベルアップしていて、
「アセスメントする際に、情報の重要度を理解し、整理するコツをつかんだ人が増え、グループ内で教え合っていた姿がとても良かった。」
「多くの情報の中で、何が大切か?その方の目標、QOL、リスクなどをつかむために発想力を高めることが大事。」
「事故を防ぐ方法が抑制ではなく、行動を尊重するという意識が多くの人に備わっていたことに感激した。」といった感想が得られました。

こんなふうに盛りだくさんでしたが、様々な職員が内外で人前で発表する機会が増え、とても頼もしく感じる1週間でした。


一昨年から力を入れて研修しています「虐待防止と人材育成」について。
今回は、事務長と、K相談員が「たんなん社会福祉士会10周年OPEN講座」にて発表しました。
たんなんの社会福祉士が集まる場「CSW丹南」が今年で10周年になり、その記念イベントでOPEN講座を開くことになり、サンライフでの実践報告をする機会を得たのです。
H27年とH28年の2回にわたって行った虐待チェックやアンケートの分析と、改善策や職場環境の変化、人材育成につなぐ取組を報告しました。雪の日曜日に、40人の専門職が集まってくださり、他の障がい者事業所の実践報告や、代表の講義を含めとても実のある時間になりました。

CSWたんなんは、本当に今年10周年。毎月欠かさず122回の定例会を行ってきました。その一役を担えたことは誇りです。
尊厳、権利擁護、虐待防止という社会福祉士の使命を忘れず、また、サンライフの人材育成や地域貢献につなげる活動になるよう、今後も頑張ります。

福井新聞さんが取り上げてくださって、多くの反響をもらいました。素晴らしい機会をありがとうございました。


2月の節分といえば、「豆まき」だったはずですが、いつの頃からか「恵方巻き」のほうがメインになってきたような風潮がありまして。
たしかに豆よりは、巻寿司のほうが美味しいですからねえ。
たしか土用の丑の日は、平賀源内がうなぎやさんのために考えたキャンペーンだったという話を聞いたことがありますが、恵方巻きもお寿司屋さんの上手なキャンペーンなのかもしれません。そんなこんなで今年は4m45㎝。最高記録の4m70㎝(H26年の蓬莱町記録)にはかないませんでしたが、美味しくいただけました。どちらの方角を向くのか忘れたので、上を向いてたべたとさ。


今年で第5回目となりました、合唱団たけふのみなさんによる食堂コンサート。
毎年みなさん本当に楽しみにされていて、寒い日にもかかわらず利用者さんご近所さんたくさん集まってくださいました。
合唱は、毎日リハビリの時間で取り入れており、特に冬の時期は、身体をあたためるのには唄がいちばん効果があると立証され??まして、それ以来、童謡や唱歌、歌謡などの歌詞カードをたくさんつくり、毎日唄うリハビリを推奨していました。

合唱団たけふのコンサートはその童謡、唱歌、歌謡を合唱してくださるので、日頃のリハビリの延長でもあり、素晴らしい歌声のコンサートでもあり、本当に盛り上がる時間になりました。唄うっていいですね。1時間があっという間で、身体も本当にあたたまりました。


ページトップへ