トピックス

先日、とても嬉しい贈りものが届きました。2か月前に102歳で最期を迎えられた方のご家族からの贈りものです。
箱の中に手づくりのポケットティッシュカバーや、小物入れ、きんちゃく袋、筆入れ、小銭入れなど・・・。とても心のこもったプレゼントでした。
同封されていたお手紙には、亡くなった後の喪失感とともに、10年間過ごしてくださった居室が頭に浮かんでくること、居室で最期を迎えた過程を振り返っての職員への感謝のお言葉などがつづられていました。
一人ずつ手紙を読み、プレゼントをいただき、涙が出そうになる人もいました。
こうやって、ご本人、ご家族と過ごした最期の時間はとても貴重で、我々にとっても、ご家族にとっても、とても大切な時間なんだなあとしみじみ感じました。戴いたプレゼントを大切にして、これからも感謝の言葉をいただけるような支援を続けていこうと思います。ありがとうございました!!

誕生日のお祝いスナップで、毎回とてもいい写真が撮れているので少しだけUPします。
誕生日はいくつになっても嬉しい瞬間でして。みなさん「もうこの歳になるといいわ」とおっしゃいますが、いざケーキやプレゼントをお持ちしたり、ご家族をお呼びしたりすると表情がガラッと変わってとても良いスナップ写真が撮れます。撮った写真はお部屋に大事に飾られていたりして…。
今年はQOL企画ということでそれぞれの皆さんのそれぞれの希望を叶える企画が進んでいます。
「実家に帰る」「同窓会に参加する」「ラーメンを食べに行く」「買い物ツアーに行く」・・・などなど
何か楽しみや目標があると違いますよね。また良い写真ができたらUPしていきます!!!

たんなん福祉機器展の担当者が燃えています!!!
ポスターやチラシが完成し、7・15(金)の展示会本番に向け、企画調整も佳境を迎え大忙し。
今年も武生商工会議所が会場となりますが、展示スペースを一つの「家」のような空間とし、体験できるスペースを増やし、実際の福祉用具活用例を設け、分かりやすい展示空間となるそうです。
今年重視した『徘徊探知機』など最新の福祉機器に触れて、体験していただきたい!!!
在宅生活での環境支援や自立支援、介護者の支援について福祉用具の効果など更に知っていただきたい!!!
と一生懸命奔走しています。
更に、サンライフの施設やデイの利用者さん自らが作るカフェスペースや、専門職による相談コーナーなども設けて、身近な体験談を聞いたり、ちょっとした相談事などもお受けできるらしく、関係機関や事業者、専門職、学生の方々には「研修の場」として活用してほしいとのことです。
みなさん、7・15(月)10:00~武生商工会議所でお待ちしています!!!