トピックス


サンライフ小野谷事業部の中で、最も歴史がある「福祉機器サービス部」(つまり福祉用具レンタル・販売・住宅改修事業部)と居宅(ケアマネージャー)の事務所が、このたび引っ越しさせていただきました。引っ越しと言っても、同じ敷地内の違うテナントへの移転です。
これまで、山本法律事務所さんに使っていただきましたが、移転されたため、そのスペースにこの事業部+新たな訪問リハ事業部、そして田中整体治療院さんが入居します。

蔵の辻に面したサンライフ内での一等地へ、新事務所への引っ越しは大変でしたが、滞りなく荷物の移動ができました。
これから「まちなかの総合福祉相談所」の最初の窓口として、福祉用具やケアマネ相談に加え(社会福祉士やケアマネージャー、理学療法士など多くの専門職が)よろず相談に応じます。テラスには飲み物コーナーやテーブル&椅子を置く予定です。

生まれ変わった福祉機器サービス部、居宅、訪問リハにご期待ください!!!


新卒3年目のAさんと、入居者NさんのQOL企画は・・・なんと「漬け物&万能のたれ」づくり!!
これまで、外出やご家族交流、外食企画が多かったですが、今回は、料理上手のNさんの腕前を披露していただくという、我々にとって嬉しい企画でした。
まずは、材料の買い出し、調理道具をそろえ、11:00~昼食前までのわずか1時間の間に、驚くほど手際よく漬け物&万能のタレができあがっていきます。
写真だけでは伝えきれない食欲のそそる香ばしいにおいが広がり、リハビリから帰ってきたスタッフがみんな興味津々。
出来上がったキュウリの漬け物をつまみぐいして、「おいしい~~~」と叫んでいます。

五月晴れのベランダに焼肉ブースターを置いて、即席のBBQ。万能タレに付け込んだお肉を焼くと、更におなかがすいているスタッフが集まって、あっという間になくなってしましたした。本当に美味しかったです。特に万能のタレは「食欲をあおる魔法の液体」と呼ばれ、多くのスタッフが持って帰りました。野菜炒めや、チャーハンに一滴いれるだけで、本当に美味しくなるそうです。

Aさん、Nさん本当にありがとう。Nさんは「自分が喜ぶより、人が嬉しがる姿の方が幸せ」と言ってくれる人で、Aさんがその気持ちを汲んでくれた
晴らしい企画でした。また即席BBQやりましょう!!



4月26・27日にリハセンターで春の遠足にいってきました。午前中、福井県歴史博物館⇒海鮮アトムさんで寿司ランチ⇒マエダセイカさんでお買い物⇒リハセンターの日程で行いました。歴史博物館では「昭和の暮らし展」が開催されており、なつかしい看板・一般家庭の中の様子が再現されており、ご参加いただいたご利用者様は、「私達のときは、箱御膳やったわ。乳母車はこんなんじゃなかったざ~。なつかしいわ~」など、みなさんそれぞれ感想をいっておられました。その後は、海鮮アトムさんですしランチ。お腹いっぱいになった後、マエダセイカさんで、お買い物タイム。試食がたくさんでき、さっきお寿司をたくさん食べたにもかかわらず、試食についつい手が・・・。お土産たくさん、お腹いっぱい。帰りのバスの中ではすやすや・・。お疲れ様でした。
次回は秋に予定しております。さて、どこへ行きましょうか・・・。


サービス質向上委員会

平成26年春に立ち上げた「サービス質向上委員会」も今年で4年目。委員会の目的はそのままズバリサービス(支援)の質をあげること。
どうすれば質が向上するのか?毎年様々な取り組みと効果測定を繰り返してきました。
その役割は大きく分けて3つ。
◎支援の質(知識、技術、価値)を高める=研修企画
◎チームワーク、多職種連携を高める=交流やイベントの企画
◎適切な人事評価システム=個人の年間目標、評価表からキャリアパスの運用
これらを具体的に進めるため、先日初会合をしました。
今年は、管理職が委員から外れ、中堅職員が中心の構成になり、過去3年の取り組みに加え新しいアイディアをどんどん出そうと、初回から新しい良い意見がいくつか取り上げられました。

17:00~の研修企画も、4月初回からか多くの参加者で盛り上がりました。
看護師から「MCIと服薬管理」/相談員から「ICFアセスメント」+介護福祉士国家試験事例問題解説・・・など盛りだくさんでした。
今年度も、個々の質を向上させるため、新メンバーで楽しく企画していきます!!



Tさん水墨画展に出展


昨年の春、脳梗塞の長い療養を終え、リハビリのために当施設に入居されたTさんと、入居したその月に水墨画展に出かけたのを覚えています。
水墨画教室を主宰し、多くの生徒さんを持っていて、また、写真や俳句にも造詣が深く多趣味なTさんでしたが、重い症状(麻痺)が残り昨年は作品を出すことができませんでした。
しかし、今年は生徒さんのサポートもあり、無事作品が完成!!。水墨画展に出展できました。1年ぶりに会場に出かけ、生徒さんたちにも会い、とても嬉しそうなTさん。本当にご苦労されてきたと思いますが、Tさんの人柄、前向きな姿勢、明るい性格のおかげで、症状に負けずにチャレンジし続けています。
そういえば先日も一眼レフのカメラの充電器を交換したいと言っておられました。これからもたくさん作品を作ってください。応援しています。!!


ページトップへ