トピックス




この写真をみるとちょっと異様な光景に見えますが、研修ですよただの研修。
各部署の研修担当者が企画する社内研修企画で、通所リハ所属の柔道整復師による「腰痛予防トレーニング」の一場面です。
腰痛に悩む専門職が多いこの業界。予防する知識をつけて少しでも支障を少なくしていきたいものです。企画してくれた担当者さん。今回も参加者が多く、充実した研修になってようです。
ちなみに、医師からは「腰痛はメンタルの影響も大きい」と最近の整形医学の知識も教えてもらいました。
正しいトレーニングとともに、ストレス発散も大事な要素と感じた研修でした。
6月4日(日)は武生各地で運動会が行われていて、素晴らしい(暑すぎない、寒くない、晴天)お天気でした。
そんななかサンライフの目の前にある蔵の辻では、毎年恒例の太神楽演舞が行われました。
最近は「カレーの王国」と合同開催なので、若いオシャレなレゲエのみなさんや全国各地から集まったカレーのお店に交じって、この伝統芸能がみられるので、異色のコラボを楽しみにたくさんの人が集まってきました。意外ですが獅子舞とラスタカラー/紋付き袴とレゲエファッションはマッチするものですね。
今年も三好君のありがたいはからいで、利用者のみなさんが見やすい場所で観覧させてもらいました。ご家族もお越しになって「小さいころは太神楽が楽しみだったのよ」と解説する人もいました。
初夏の蔵の辻。晴天。カレーの匂いとお囃子の音。う~ん素晴らしいひと時でした。




7月15日(土)10:00~ みなさん予定を空けておいてください!!
なぜかと言いますと@武生商工会議所にて、サンライフ小野谷福祉機器サービス部が全身全霊をかけて企画する「第7回たんなん福祉機器展」が
開催されるからです!!今年は土曜日の開催とあって、専門職のみなさんに加え、一般のご家庭の方々のご来場を期待しています。
今年の企画も
〇最新福祉機器(マッスルスーツ、ロボットウォーカー、移乗補助用具、リハビリテーション評価ツール・・・など)
〇栄養補助食品、嚥下食品(なんと吉野家の牛丼が登場!!)
〇スタッフによるミニ講座(みんな緊張しながら準備しています)
〇サンライフ利用者によるカフェ(利用者さんが給仕してくれます)
〇福祉を学ぶ高校生によるボランティア、医療福祉専門学校生見学ツアー
〇その他、理学療法士、管理栄養士、社会福祉士、ケアマネージャーのなんでも相談
盛りだくさんの内容です。
「地域包括ケア」「リハビリテーション・介護予防」「介護人材育成」「家族介護者支援」「介護離職ゼロ」など2025年に向けて様々なお題目が挙げられていますが、環境支援はとても重要なテーマだと思っています。身近に感じ、情報を得る場所として、活用してください!!