施設

トピックス


関西大学落研の皆さんが、福井県でツアーをされており、武生ではサンライフ小野谷を選んで寄席を開いてくれました。
せっかく武生によってくださったので、「たかせや」のおろし蕎麦とソースかつ丼セットで昼食をとってもらい、14:00からの開演。
猛暑の中ご近所さんも集まって、楽しいひと時をいただきました。さすが関西大学!!という熱演で、落語などなかなか聴けないみなさん、大きな拍手をしていました。次の日も福祉施設で寄席をされるらしいです。夏休みなのに感心です。吉本興業のみなさんも見習うべきですね・・・。
来年は約束通りおろし蕎麦大盛りセットにしますので、また来てくださいね。



丈生幼稚園さんとの交流スナップです。
今年は園児さんの中に、サンライフ職員さんのお子さんがいらっしゃって、まるで保護者参観みたいになってとても良い機会になりました。今回もたくさん触れ合ってもらって、プレゼントまでいただいて、大盛り上がりでした。園児さんのおかげで、大喜びして、感動して泣いてくださった方もいたので、「いってよかったね」と帰りに満足してくれたのがとても印象的でした。毎年恒例の企画ですが、毎年感動があるイベントです。来年もよろしくお願いします。


今春、お孫さんのご結婚が決まったIさん。写真はご家族の熱心な働きかけから、ご自宅での結婚儀式に参加できたときのスナップです。
「こんなに泣いてしまったのね私・・・」と当日を振り返りながら、お孫さんの結婚がどれだけ嬉しかったか語ってくれました。
ご自宅に帰るまでにいろいろなハードルがありましたが、ご自身の努力や、ご家族の細やかな調整、弊社スタッフKさんの休日返上のサポートにより見事実現したこの企画。写真をみながら何度も嬉しさを語ってくれるので、本当に素晴らしい機会だったんだなあと思います。

先日も、当ホームから他院へ転院した方が、最期を迎えられ、ご家族がわざわざごあいさつに来てくれました。当時、ご本人の状態からはなかなか外出も難しかった中「自宅に一時帰宅して、家族みんなで過ごした企画が一番の思い出です」と2年前のことなのに、当時の担当者を呼んで、感謝の言葉をいただきました。

こんな風に、様々なハードルがあっても、QOL向上のために動いてくれるスタッフを誇りに思います。また、感謝の言葉をいただきとても嬉しく思います。ありがとうございました。


武生高校お琴演奏会

武生高校みなさんが今年もお琴演奏会を開いてくれました。後藤先生はじめ、顧問の先生には、毎年のことながら素晴らしい演奏を披露してくれて感謝、感謝です。入居者のなかには若いころにお箏を習っておられた方も何名かおられ、本当に楽しみにされていました。
曲目も、聞きなれた歌、洋楽、クラシックなどバラエティに富んでいて、お琴で聴くと違った印象になってとても楽しめました。
終了後は恒例の「自己紹介+将来の夢」を一人ずつマイクで発表。それぞれ「人の役に立ちたい、社会に貢献したい」という素晴らしい目標を持っている生徒さんばかりで、未来に希望が持てるひとときでした。また来年お待ちしています!!


毎月第2、4水曜日は、@野尻医院さんのデイサービスにて、多くのボランティアさんが行っている子ども食堂(=みんなの食堂)の日です。
我々にも何かできないかとお手伝いさせていただいているのですが、入居者Nさんが今回も新たなメニューを考案し、提供させていただきました。
キュウリやもやしを使ったリーズナブルなメニューですが、これがまた絶品の美味しさ。院長先生や、たまたま来ていた泰円澄さんが手伝ってくれましたが、ついついつまみぐいしてしまうのでした。
子どもさん達に喜んでいただけるだけでなく、職員も作り方を習えるし、ご本人も「役に立ててうれしい」と満足そうだし、地域のいろんな方との交流にもなるし一石三鳥?以上のこの企画。実際に食堂で提供するお膳に並ぶと更に嬉しいものですね。次回はどんなメニューを作ろうかなあ悩んでしまうのでした。


ページトップへ