トピックス


今年9月に高齢者施設で、マスコミでも大きな話題となるような虐待事件が発生しました。これまで他県や県内でも、刑事事件となるような虐待事件が起こってますが、今回は一般紙やテレビのワイドショーでも大きく取り上げられるような事件でした。
「虐待」の問題は高齢者に限らず、障がい者施設や児童でも、また、在宅(家族)でも起こる社会問題として様々な原因究明や対策が論じられています。サンライフでもこのような一連の事件は同じ業界の身近な問題として、また、決して他人事ではない問題として会議で取り上げたり、研修に参加し共有してきましたが、それだけでは足りないと感じ、ひとつの取り組みを始めました。それは虐待チェックリストによる「支援の質向上」/「職場環境の改善」です。虐待が起こる兆候は「不適切な支援」にあり、その不適切な支援が起こるきっかけを自ら知り、また、周りや環境が気づかせることで防いでいくというものです。
それは、現場で直接支援に従事するスタッフだけでなく、栄養士や調理師、清掃や宿直員、そしてリーダーや管理職、施設長、取締役にいたるまですべての職員が意識することが大切で、今回のチェックリストはそのすべての職員に実施しました。
「虐待防止の取り組み」というと原因追及や、犯人捜し、個人攻撃になりがちですが、そうではなく不適切な支援を防ぐ=職員全体の改善=「支援の質を上げる」ということにつながります。支援の質を上げるためには、価値、知識、技術を高めることにつながり、職場環境を良くすることになります。
今回すべてのアンケートに目を通し、すべての職員でそれを共有しましたが、『良い支援をしていきたい』という思いや『日頃抱えている不安、不満』の改善策が現れたり、この取り組みがとても建設的で、前向きな作業だということがわかりました。
福祉従事者として、施設長も、リーダーも、従事者も「利用者、ご家族」の目線にいかに立てるか?また、個人ではなくチームとして助け合っているか気づき得て、今後具体的な改善策をまとめていこうと思います。
このチェックリストの普及に尽力くださった、たんなん社会福祉士会のみなさん本当にありがとうございました。質が向上していくことまた報告できればと思います。
10/29(木)30(金)は秋の遠足でパンづくりをしてきました!
先週とはうって変わって小雨のちらつく寒い日になってしまいましたが、両日合わせて30名以上の方が参加してくださいました。
バスに乗り込み、まず向かった先は西山公園道の駅。
昨年オープンした際にも遠足で行きましたが、お買いもの時間が短かったというお声がありましたので、
今年はゆっくりとお買い物を楽しんでいただきました。中にはソフトクリームをおいしそうに召し上がる方も❤
そして、次に向かうはラポーゼかわだ。広い和室を貸し切って、器はすべて河和田塗の特製弁当ランチをいただきました。
サクサクの天ぷらと菜飯がとってもおいしかったですね(*^。^*)
ランチの後は皆さんが待ちに待ったパンづくりです!
お手本の写真を見ながら、生地を伸ばしてデコレーションするのですが、ご自分の顔を作ったり、ドデカ象さんにしてみたり、
ひまごちゃんのためにアンパンマンにしたりと、みなさん思い思いにワイワイとつくってらっしゃいました。
お隣の小学生グループにも負けないくらい堪能していましたね♡
ちゃんと膨らんでおいしくなるか心配でしたが、出来上がりのパンを見たら、まぁ~かわいくっていいにおい❤
今日一番の笑顔はやはり、この瞬間でしたね!さっそくパクリと食べちゃう方も(ウフフ、気持ちはわかりますよ)
長くて楽しい1日になりましたね。ゆっくり休んで、またリハビリに励みましょうね。


今年の秋は、本当に良いお天気が続きます。
そんな素晴らしい秋晴れの日曜日に、サンライフのスタッフやその家族約40名近くが集まり、『大運動会&BBQ大会』を行いました。
早朝から体育館には、赤組、白組、紫組、黄組それぞれのハチマキを巻いた‘やる気満々‘のスタッフ達が集まり、運動会の勝利に向け???作戦を練ったりしていました。というのも、優勝したチームには、BBQで高級若狭牛のステーキ肉が振る舞われるからです!!
食欲には貪欲な我らがスタッフの皆さん、最初の競技(逃げ回る玉入れ)から大ハッスルで、大接戦でした。借り物競争やお菓子喰い競争などには、スタッフの家族(子どもたち)も参加して、笑い声が絶えませんでした。
最後は、車椅子リレー。福祉用具専門相談員による使用上の注意を十分に聞いてから、車椅子で体育館を一周するリレー。高級若狭牛が目に浮かぶのか、応援にも熱が入りすぎ、白組チームの大逆転ゴールで終わりました。
運動してお腹がすいたBBQでは、施設長ご家族も来られ、ステーキがもらえなかった他の皆さんにも(*もちろんすべて会社の予算で)大満足の焼肉を堪能させていただきました。
最後にみんなで記念撮影。正直こんなに盛り上がって楽しい企画になるとは思いませんでした。
スナップ写真には、普段交流できない他部門や多職種のみなさんが仲良く写っているのがわかります。サービス質向上委員会のみなさん、準備大変だったと思いますお疲れさまでした。
「また来年も!!」の声がたくさん上がっていましたので、ぜひ続けていって、そして優勝賞品の予算獲得に頑張りましょう!!!
(*添付PDFには大ハッスル写真集がありますよ)