トピックス

プチ遠足気分♪


2ヶ月に1回お買いものレクに行きますが、今回は楽市へGO!少し車に揺られて到着すると・・・みなさん「初めて来た!」「色々あって迷ってまうな」「あら、ソフトクリーム美味しそ~」とウキウキ気分(*´∀`*)
ゆっくり店内を見て回り買い物をして、余った時間でソフトクリームを食べている方もいらっしゃいました☆彡
ほんの1時間ほどでしたがみなさん満喫され、プチ遠足気分でした❤



第5回になります、介護付きホーム研究発表全国大会。
今年は、若手スタッフ3名が「ICFアセスメント、QOL向上」についての研究テーマで応募していました。今年はテーマが自由だったので難しいかなあと思っていましたが、先日事務局よりお電話いただき、「全国の多くの研究テーマの中から選ばれました」と当選連絡をいただきました。
これで第1回から応募し続けて、4度目の当選(*第3回目は応募しなかったので、当選率100%!!)。

介護職がケアマネジメントの中心となり、アセスメント力をつけ、ICFの理念に基づいた自立支援やQOL達成を目指す~そんな発表になりそうです。
3人の若手スタッフは緊張しながらも「やるからには全力で頑張ります」と心強い一言。11月20日@東京。彼らの雄姿が楽しみです!!


残暑から初秋へと心地よい日になってまいりました。
4月から在宅グループ(福祉用具レンタルサービス、ケアマネ、訪問リハ)はオフィスが蔵の辻の目の前の一等地スペースに移動しました。
延び延びになっていた看板や案内もようやく先日完成し、入り口にはカフェ(と言っても自動販売機ですが・・・)スペースがあって、テーブルやイスを用意しています。
バスを待つ方、朝のラジオ体操の合間、蔵の辻の散歩帰りなど多くの方が何気なく使ってくれていてとても嬉しく思っています。

「まちなかの総合福祉相談所」として、このスペースでも気軽にご相談を受けることができたらと思っています。


8月も残りわずかですが、学生の皆さんにとっては9月まで続く夏休みの中盤であり、実習やインターンシップに来てくれる時期でもあります。
ありがたいことに毎週のように学生さんがいてくれるので、何をするにも華やかで、若い力が加わっていつもより楽しい雰囲気です。

入居施設/厨房/在宅(訪問)/通所(デイケア)とそれぞれの場所を一通り体験してもらい、職場や福祉の仕事に触れてもらうのですが、昨年まで学生だった職員や、同じようなインターンシップをした若手職員が説明する立場にいて、指導コメントなどを書いてくれたことも嬉しいことでした。
自分の仕事を説明したり、学生の質問に答えたり、利用者さんとのコミュニケーションを促したり・・・。学生さんにとっても貴重でしょうが、我々スタッフにとっても貴重な時間でした。

実習生のみなさん、お疲れさまでした。最後のあいさつでは感極まって利用者さんや職員への感謝を言ってくれて、こちらも感動してしまいました。
ここでの体験を活かして、素晴らしい社会人になってください。ガンバレ若者!!


お盆のひととき

山の日から始まったお盆休みもようやく終わると、夏の暑さがおさまり涼しさもでてきました。涼しくなるのは良いことですが、夏の終わりはなんだか心さみしいものです。
ホームでも、このお盆休みにたくさんのご家族が来所され、実家や、お墓参り、旅行に出かける方もたくさんおられました。
毎年恒例の蔵の辻の夏祭り(盆踊り、露店、ライブ、花火大会)も一緒に楽しまれ、良いスナップ写真がたくさん撮れました。
お盆の終盤にはみなさん帰ってしまうので、さみしい気分になりましたが、一緒に撮った家族の集合写真を現像してお渡しするととても喜ばれました。

お盆ならではの家族の風景は、夏の終わりと相まっていっそう郷愁を誘うものであります。


ページトップへ