トピックス

サンライフ小野谷のロゴマークが決定しました!
この原案を考えたのはリハセンター職員の佐々木です。
オレンジ色の太陽は『サンライフ』、ピンクのハートは『福祉』を表しています。
手と手を取りあい、協力し、支えあっていきたい、という願いが込められています。
末永く、みなさまに愛されるロゴマークになってほしいと思っています。



初夏の蔵の辻は、心地よい風もあってとても気持ちのいい空間です。窓開けていると、何やら賑やかな音楽が流れてきます。今日は近くで活躍されるへいちゃんバンドさんらのロックライブがあり、その盛り上がりが届いてきました。
「ちょっと行ってみましょうか?」と若い?女性陣と一緒に出掛けると、いろんな若いミュージシャンが集まっていて、ビールやピザを食べながら音楽を楽しんでおられました。初夏の蔵の辻。とてもイイ感じでした。


スタッフが講師となり発表する『勉強会』。今回は看護師によるコミュニケーションについてでした。介護職も看護職も専門的技術や知識を活かす前に、対人援助の基本としてコミュニケーションの重要性を実感しています。新入社員などは特に。言語、非言語的コミュニケーション、表情、ポジション、声、トーン、ボディタッチなど意識すべきポイントを整理しました。2人組で実際にやってみたり。その人を知るための情報収集としていろいろな気づきを得ました。信頼関係を構築するために、アセスメントのためやニード把握のために、まずはコミュニケーション!!

民謡グループ昭朋会のみなさんです。毎年必ず来てくださって今年で8年連続!!。今年は8年目にして初めて会長よりほめられました。というのも、最後は必ず「炭坑節」でしめるのですが、いつも職員が照れてしまって誘ってもらっても一緒に踊れませんでした。しかし今年は、若手の新入社員が中心になって「さあ!一緒に踊ろう」と昭朋会にみなさんと大きな輪になって踊りました。会長より「これだけみんなが一緒に踊ってくれるとうれしい」とお褒めの言葉をいただきました。若手社員に感謝です!!