トピックス
新型コロナウィルスの影響で、面会制限となり、ご家族のみなさま、その他事業所にかかわるみなさまには大変ご迷惑ご不便をおかけしています。
新聞は感染対策の記事で埋め尽くされていますが、そんな中、3月5日のニュースでは「高齢者施設、医療施設での虐待」が取り上げられ、従事者にとっては重大な事件として注目されています。
サンライフ小野谷の施設職員は、一昨年より義務化された「虐待防止研修」にて、毎月2名の職員とアンケートを使ったヒアリングをしています。重大な虐待に至るまでにどのようなプロセスがあるのか?「人材不足」からくる業務量の増加や、技術、知識、倫理観の醸成の難しさなどを議論していますが、昨今は「介護ハラスメント」への対策も重要視されています。
昨年3月に厚生労働省から「介護現場におけるハラスメント対策マニュアル」が出ました。日々真摯に利用者に向き合うスタッフが受けるハラスメントは全国的にも深刻な問題になっており、これが不適切な支援⇒虐待につながる恐れがあると言われています。
管理者が真剣に「ハラスメント」の実態に向き合い、利用者へのアセスメント力、チーム力を高め、ハラスメントが起こる本質をひとつひとつ議論することが大切だと感じています。虐待とハラスメントは紙一重・・・。このような意識を定着させないと重大事件を防げないばかりか、真摯に向き合うスタッフを失うことにもなるのではと危機感を持っています。
5日の新聞記事をきっかけに、改めてこの問題に向き合うことで、虐待防止⇒ハラスメント予防、そしてスタッフの質の向上(知識、技術、倫理)につながればと思います。コロナウィルスで様々なイベントが中止する中、その時間を勉強する機会にあてて、前進したいと思います!!