トピックス

蔵の辻で太神楽

昨日は、NHKで「鶴瓶の家族に乾杯」が放映されましたが、なんと舞台は越前市。
オープニングでは鶴瓶さんと長瀬智也さんが登場し、蔵の辻周辺でロケされていました。広小路商店街からちらっとサンライフの建物が映って、そのあとも周辺の商店街や知っているお店、知っている人が続々と登場し、とても感激しました。今日は、朝からその話題でもちきりで盛り上がりました。

そんな蔵の辻では6月3日(日)に毎年恒例の「太神楽」が行われ、初夏の猛暑の中、いつもの演舞を観ることができました。「昔を思い出すねえ」と暑い中でも見入ってしまう面白さですが、写真をまとめている今、こんな日に鶴瓶さんや長瀬さんが来てくれたらよかったのにと思ってしまいました。


職員交流BBQ

6月初旬の土曜日は、暑すぎず、涼しすぎず、絶好の好天でありまして=つまりはBBQ日和でもありました。
というわけで委員会のNさん、Yさんの企画で@駐車場にて職員交流BBQ大会を開催しました。
時間は16:00。まだまだ日は高く、みんなのテンションも上がって、準備もあっというまに出来上がり、社長の寸志でいただいたものすごい豪華なお肉セットをたくさんいただきました。途中で、若狭牛争奪!!クイズ大会もあり、盛り上がりましたが、商品ゲットしたのにみんなに食べられてしまってました。
仕事していた皆さんにもおすそわけできたし、とても充実した時間でございました。


ファイルイメージ

写真集ですよ


平成30年5月27日に武生東公民館で介護用品の展示をさせていただきました。たくさんの地域の方に福祉用具を見て触れていただき、みなさんとても感心を持たれていました。サンライフ小野谷のPRも出来たのでよかったです♪


武生高校お琴演奏会

武生高校の皆さんが今年もお琴演奏会を開いてくれました。
毎年恒例のこの企画。初夏の晴天恵まれたお昼前に、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
お琴の音色は、涼しげでもあり、情緒的であり、一方でとても迫力ある合奏もあり、魅せてくれるものです。今年は男子生徒が一人おられて、力強い演奏が増えたのではないかと思います。「若いころに習っていた」という利用者さんも多く、皆さん興味深く熱心に観賞されました。
最後の自己紹介では、ひとりずつ将来の夢を語ってくれましたが、それぞれ大きな具体的な目標を持っていて、若い人ってスバラシイと感じるひと時でした。後藤先生や、顧問の先生、来年もまたお待ちしています!!!



サンライフ小野谷の在宅サービス事業=福祉用具レンタル、販売、住宅改修(福祉機器サービス部)と居宅介護支援事業部が、このたび5月18日(金曜日)をもちまして、事業所移転(お引越し)となりました。
介護保険制度が始まった平成12年からオノダニグループ初の福祉事業として(サンライフのもっとも歴史ある事業部として)スタートし、平成25年からは居宅介護支援事業を開設させ、拡大を続けてきました。
今回、相談員+事務、ケアマネの事務所と、在庫管理、ショールーム(相談室)を一体化した新事業所の必要性が増したため、思い切っての引っ越しと相成りました。
新しい事業所は、越前市本多町にある旧津田医院跡地です。津田医院といえば、越前市の年配の方は誰もが知っている小児科医院です。古いですが趣ある建物で、子どもの頃、何かあればここに通ったという人が多く、多くの人に慕われ、頼りにされたこの場所を活用できるのは何かの縁でしょうか?

まだまだ引っ越しの整理がつかず、多くの関係者、事業所の皆様にご迷惑をおかけしていますが、この由緒ある場所を大いに活かし、在宅介護で困った方が「何かあればここに行こう」と慕われる場所になればと思っています。
*新事務所:915-0811越前市本多1丁目2-2/TEL0778-21-2265/FAX:0778-21-8836


ファイルイメージ

ご案内+地図です↑


ページトップへ