トピックス





7月10日に開催されました「たんなん福祉機器展」。おかげさまで、大大大盛況で、大成功で閉幕しました。
協力いただいた業者の皆さん、サンライフスタッフの皆さん、そして来場いただいたすべての皆様に感謝します。
今回は過去4回の中で最も多い300人を超す来場者。当事者、ご家族はじめ、ケアマネージャーさん、介護職、セラピストさん他専門職の方々、学生さん、障害福祉関係の方々、行政の方々・・・いろんな方が来てくれました。いちばん嬉しかったのは、その滞在時間の長さ。最短でも30分。長い方で1~2時間おられる方も少なくありませんでした。
「体験型」であったこと、当事者/支援者それぞれを応援する最新機器がそろっていたこと/などが長く滞在してくださった理由だと思います。
行政の方よりいただいた感想では
「今後の在宅ケアの充実を目指すうえで、環境支援はとても重要となる。福祉用具によってご本人の自立支援を後押しし、支援者の負担を軽減することは欠かせない。そういう意味で良い展示会だった」と貴重なありがたいご意見をいただきました。
企画した福祉用具専門相談員は、今日も施設のカンファレンスで転倒防止対策を提案したり、事例検討会の資料をまとめたり、リスクマネジメントの勉強会を開いたりと大忙しです。『たんなん福祉機器展』で培った知識や技術を活かし、自立支援、リハビリテーション、ケアラー支援に寄与できるよう今後も奮闘していきます。本当にありがとうございました!!!

7月1日となりました。たんなん福祉機器展まで10日!!
サンライフ小野谷の全部門(施設、厨房、通所リハ、そして福祉機器サービス部)が総力を結集した企画の数々。みなさんにもう一度告知です。
日時:7月10日(金) 時間:10:00~15:30
場所:武生商工会館4Fパレットホール (入場無料)
◎最新の徘徊感知器(電気の使用電力でお年寄りの動きを把握/人混みの中でもピンポイントで発見)
◎北陸初上陸の感情認識ロボット「ペッパー君」
◎スカットボール、脳トレ、マッサージ体験、ふなっしーのアクリルタワシ作り
◎アイス(水分・栄養を補う栄養補助食品)の試食・・・・・・
書ききれない企画が盛りだくさんです。
スタッフの意気込みを聞きに行ったら、こんな写真をもらいました。チームワークが出ています。当日もこのメンバーが中心にご案内申し上げますのでぜひぜひお越しください。


6月に入りました。新年度が始まり2か月ですが、今年ということになるとあと半年近くです。来年に向けた動きも少しずつ出てきました。会社見学に来てくださる学生さんがいて、案内したり説明したりする機会が増え、見られる方になった4月入社の新人も、緊張しながら動いていました。新人の皆さんですが、OJTの感想にはできることが増えて日々成長される姿があり、とても頼もしく見えます。若い力って素晴らしいですね!!