福祉用具・住宅改修

トピックス

南地区住民福祉講座『知って得する、福祉機器・用具の最新情報を学びましょう』
 3/10(木)午後7時 武生南公民館にて、福祉用具専門相談員が講師をさせていただきました。
今回は排泄をテーマに「ポータブルトイレ」「紙オムツ」「自動排泄処理装置」「住宅改修」「手すり貸与」について説明しました。
上手な使い方など’おやじギャグ’を入れながら頑張ってみました。参加して下さった方は時々失笑しながらも真剣に聞いて頂けたようです。
講師をさせていただくことで、地域の皆様からの「困っている」「悩んでいる」を知ることができるいい機会だと感じています。
福祉用具について、介護保険について分からないことがあれば、いつでも相談してください。
あなたの街にもご要望があればいつでもお伺い致します!



                                                                           サンドームにて2/13(土)・2/14(日)の2日間ネッツトヨタ福井様展示会開催されています!
車いすスロープ車・リフトアップシート車等の福祉車両も展示されています。
サンライフ小野谷も車いす・杖などの福祉用具を展示しておりますので是非、お立ち寄りください(^_^)/


新商品のご案内

 *入浴用具の新商品のご案内*
  入浴を楽しんていただく為に新商品をご提案させて頂きます!

 ①【アルミ製浴槽台”あしぴた”シリーズジャスト】
 従来品より大きな天板になり、天板も色が付きました。
 浴槽の中に入れても見やすく足が置きやすいので安心して入浴していただけます。

 ②【入浴用シャワーベンチFS】
 以前のもの(IS)より折りたたむと14センチ薄く、約1㎏軽いので
 介助のスペースにゆとりができ負担も減りました。
 また、水切りがよくなり乾きやすく改善されています。

 


ファイルイメージ

土といのちの会収穫祭

毎年恒例になりました、土といのちの会収穫祭@蔵の辻に、サンライフブースが出展させていただきました。
あいにくの雨模様ですが、へこたれない栄養士&調理師、そして入居者さんの精鋭たちが、早朝7:00から「芋ぼた餅」「すいとん汁」「マフィンケーキ」のづくりに勤しみました。もちろん、相談員得意のギョウザやトロ玉うどんも用意しました。

気合を入れて作りすぎたのもあり、完売とはいきませんでしたが、会場は、たくさんのNPOやボランティア団体のみなさんが集まり、知り合いのみなさんと交流しながら秋の実りに感謝するよい時間でした。

雨は上がったりやんだりでしたが、入居者さんみんなで作った渾身の力作なので、残りはみんなで分けていただきました。売れなかったけどたくさん食べれて(お土産にもできて)実はよかったです。また来年。今度は完売目指しましょう!!



11月8日(日)参加してきました!!
車椅子や歩行器などの展示があり、子供から高齢者の方まで福祉用具に触れていただきました。
「介護の日クイズ」では全問正解の人にお菓子がプレゼントされました!
第1問:認知症の方が眼鏡をなくしてしまいました。同じものを購入しますか?〇か☓?              答えは最後に・・・
福祉用具相談員は色々な人との関わりが楽しかったようです。これからも皆様の交流を大切にしていきたいと思います。
サンライフ小野谷の参加は8日だけでしたが、まだイベントは13日まで開催しています!
ぜひ、参加してみてください!

答え:☓  直ぐに購入はせずに一緒に探してみてください。


ページトップへ