トピックス

たんなん福祉機器展の担当者が燃えています!!!
ポスターやチラシが完成し、7・15(金)の展示会本番に向け、企画調整も佳境を迎え大忙し。
今年も武生商工会議所が会場となりますが、展示スペースを一つの「家」のような空間とし、体験できるスペースを増やし、実際の福祉用具活用例を設け、分かりやすい展示空間となるそうです。
今年重視した『徘徊探知機』など最新の福祉機器に触れて、体験していただきたい!!!
在宅生活での環境支援や自立支援、介護者の支援について福祉用具の効果など更に知っていただきたい!!!
と一生懸命奔走しています。
更に、サンライフの施設やデイの利用者さん自らが作るカフェスペースや、専門職による相談コーナーなども設けて、身近な体験談を聞いたり、ちょっとした相談事などもお受けできるらしく、関係機関や事業者、専門職、学生の方々には「研修の場」として活用してほしいとのことです。
みなさん、7・15(月)10:00~武生商工会議所でお待ちしています!!!




昨年秋に初めて企画した「スタッフ運動会&BBQ」。
今年は初夏にやろうと先日の日曜日(それはそれはすがすがしい五月晴れの日)に「球技大会&BBQ」が開催されました。
サンライフ独特の班長制度というのがありまして、部署を横断した8つの班の若手班長達が、一生懸命企画したスポーツ大会で、
ソフトバレー/バドミントン/フリースロー/パットゴルフ/ドッジフリスビー・・・という、若手もベテランも家族も子供もみんなが楽しめる内容でした。ハッスルしすぎてみんな翌日筋肉痛になるほど。普段見れない仲間たちの奮闘する姿に、拍手と歓声(と大爆笑)が続きました。
班長の企画の素晴らしさはそれだけではありません。商品がすごかった。MVPには商品券、敢闘賞には買物券など豪華な賞品に加え、そのあと行ったBBQで、若狭牛のステーキや高級牛タンなどチームごとに嬉しい賞品がついてきました。
BBQの後は子どもたちと一緒に河原で遊んで、沢ガニや小魚を取ったり、天気の良さも手伝ってとても楽しい休日になりました。
班長のみなさん、こんな楽しい交流企画を忙しい中作ってくれてありがとう。また一層チームワークが高まったと思います!!


サンライフの福祉機器サービス部の最大のイベント「たんなん福祉機器展」の時期が近づいています。
今年で第6回となるこのイベントは、大都市ではよく行われている最新の福祉機器の展示会で、電動ベッドや車いすなどの福祉用具や介護ロボット、介護用品、リハビリ健康グッズ、栄養食品などを身近に触れていただく場として毎年続けてきたものです。
一昨年から、福祉機器に限らずサンライフの施設(有料老人ホーム)や通所リハビリテーション、栄養調理サービス部など他部門もブースをつくり様々な情報提供ができるよう体験型の企画を練っています。
@場所は武生商工会議所4F @日時は7月15日(金)9:30~
今年は「会場全体を一つの家のようにしてみる?」とか「カフェブースをつくり情報交換ができるように」とか「施設や通所の利用者がブースをつくる」など趣向を凝らした企画があがってきました。
まだ2か月ありますが、多くの方にとって役立つ展示会になるよう、地域包括ケアの一助になるように担当者は奮闘しています。
!!7月15日(金)!!どうぞみなさんスケジュールを空けておいてくださいませ!!!



小学校や中学校では入学式の季節ですね。
サンライフでは4月1日に平成28年度の入社式&辞令交付式+懇親会を開催しました。例年は限られた時間で行ってきた入社式でしたが、金曜日ということもあり、そのまま懇親会(飲み会)も企画してしまいました。
昨年度の採用社員、新卒社員の紹介と、新たなリーダーの辞令交付で始まり、施設長と事務長の事業計画+所信表明で厳かな空気続いたのち、そのまま懇親会に突入。今年の幹司さんの素晴らしい企画・調整で、大変に盛り上がった懇親会になりました。ここでお見せできない写真の数々・・・。それだけ楽しい企画が満載だったということです。
新たなメンバー、リーダーのもと、新事業計画のもと、今年度もこの明るさを大事に一致団結していきましょう!!!