トピックス

丈生幼稚園との交流会


丈生幼稚園の年長さんが、遊びに来てくれました。お寺でお泊り会のあとというにもかかわらず、元気いっぱいの園児さん。「お泊り楽しかったあ」「肝試ししたよお」「カレー美味しかったあ」と夏の醍醐味を話してくれました。子どもたちが食堂に入って、入居者さんたちとの交流が始まると、元気でかわいい声を聴くだけで、なんだかウルウルしてしまうみなさんでした。
去年に引き続き、とても素晴らしい壁画(折り紙絵)プレゼントありがとうございます。こちらも好評のふなっしーのアクリルたわしをお渡しして大喜びしてくれました。踊る姿、喜ぶ姿、なんでも子どもは無条件でかわいいですね。また来てください!!!



夏真っ盛りで、暑いなか送迎や入浴介助をがんばっているスタッフ一同ですが、
~~あぁキンキンに冷えたビールをキューッと一杯やりたいなぁ~~なんて思っていたところに、
あったじゃないですか!?一夜だけのビアガーデンが!!
というわけで、新人職員も誘って蔵の辻ムーンライトカフェにおじゃましてきました。
明るいうちからたくさんの人でにぎわっていて呑む前からテンションUP!!
相席をお願いしたおばあちゃまたちに焼き鳥をごちそうになったり、奈良市長と城戸議員をお誘いして写真をパチリ☆
つまみもおいしくって、楽しい一夜になりました!


猛暑はじまりました


週末の台風11号も福井を無事に過ぎ去り、
ギラギラとした真夏の太陽がにらみをきかせていますね。ふぅ~あついあつい(-_-;)
昨日7/20の海の日には海水浴に行かれた方も多かったのではないでしょうか?
越前海岸の方では花火大会も行われたそうです。
リハセンター玄関飾りも、大輪の花火が上がっております。
武生花火は8/15です。楽しみですね♡


懐かしきともだち


Kさんのところに金沢から女学校時代の友人が来てくれました。
毎年必ず会いに来てくれるお二人で、「電車に乗るのも大変で、今年が最後かもと思いながらなんとか来れたわ」と本当にお元気です。
普段知らないKさんの呼び名(女学生時代のあだ名)で声をかけていて、ご本人もなんだかうれしそう。学生時代の話に花を咲かせ、「あんたは本当に綺麗でいちばんモテたわね」などとまるで女子会でした。言葉を発することが難しいKさんもとても柔和な表情でした。
その3日前には遠方の娘さんからお電話があり、その時などは娘さんの声に反応され、我々が本当に驚くくらい多くの言葉を交わされました。いつもと違う表情(笑顔)と、本当に久しぶりに驚くほど多くの言葉を出されたKさんにとても感動しました。






7月10日に開催されました「たんなん福祉機器展」。おかげさまで、大大大盛況で、大成功で閉幕しました。
協力いただいた業者の皆さん、サンライフスタッフの皆さん、そして来場いただいたすべての皆様に感謝します。
今回は過去4回の中で最も多い300人を超す来場者。当事者、ご家族はじめ、ケアマネージャーさん、介護職、セラピストさん他専門職の方々、学生さん、障害福祉関係の方々、行政の方々・・・いろんな方が来てくれました。いちばん嬉しかったのは、その滞在時間の長さ。最短でも30分。長い方で1~2時間おられる方も少なくありませんでした。
「体験型」であったこと、当事者/支援者それぞれを応援する最新機器がそろっていたこと/などが長く滞在してくださった理由だと思います。
行政の方よりいただいた感想では
「今後の在宅ケアの充実を目指すうえで、環境支援はとても重要となる。福祉用具によってご本人の自立支援を後押しし、支援者の負担を軽減することは欠かせない。そういう意味で良い展示会だった」と貴重なありがたいご意見をいただきました。

企画した福祉用具専門相談員は、今日も施設のカンファレンスで転倒防止対策を提案したり、事例検討会の資料をまとめたり、リスクマネジメントの勉強会を開いたりと大忙しです。『たんなん福祉機器展』で培った知識や技術を活かし、自立支援、リハビリテーション、ケアラー支援に寄与できるよう今後も奮闘していきます。本当にありがとうございました!!!


ページトップへ