トピックス

令和の新時代が幕開けしました。長い長い連休ですが、サンライフ入居者はとてもお元気です。
Uさんが定期的通っているパチンコ屋さんでは今回、なんと開始5分で大当りが出てしまいました!!!
今年に入ってからも、毎朝のリハビリ、歩行練習をほとんど休むことがなかったUさん、そのモチベーションの源は「大好きなパチンコ」だったことは周知の事実。それにしてもまさかこれほどの大当たりが出るとは!!!結局、何度も繰り返し大当たりが出て、予定の時間を大きく過ぎてもまだ終われませんでした。お店の方も親切で、何度か通ううちに丁寧な配慮をしてくれるようになりました。
律儀なUさんは、景品をたくさんもらって、帰宅後、スタッフや他の入居者に配ってくれました。本当にありがとうございます。これからも、そのモチベーションを保って、歩行、嚥下訓練頑ってください
令和の新時代も良い予感がする素晴らしい一日でした。


野尻医院さんの横で、定期的にこども食堂や学習支援をされていること知っていますか?
今回は、こども食堂のメニューに、サンライフで大流行しているNさん秘伝の万能タレを使った鶏焼き料理を作らせていただきました。
ここ最近、この万能タレの話題ばかりですが、それだけ評判の調味料で、若鶏をしっかりつけこみ、網焼きしたらとてもいい匂いが立ち込め、学校帰りのみなさんが興味津々で今日のメニューを楽しんでくれました。

子どもさんたちが喜んでくれたので、Nさんも本当に喜ばれました。Nさんに活躍の場をくださった「みんなの食堂」のみなさんに感謝!!


勉強会 5回目!!

今回の担当は、事務職の中野さんです。『歩行器について』勉強しました。歩行器とは、どういうものか?どんな種類があるのか?新商品の歩行器の紹介や、歩行器を選定する際のアセスメントをグループワークで話し合いました。歩行器は、たくさん種類もありレンタルの中でもよく稼働する身近な商品です。最近では、男性向けの かっこいいタイプの歩行器や 女性向けのお洒落な柄の歩行器等増えてきています。今一度、使用される方の歩行状態や環境等しっかり見極めたアセスメントと選定を行うようにしないといけない・・・と思いました。



平成31年度=令和元年度の入社式、事業報告(計画)、懇親会をしました。
今年も、結婚式場をお借りして、ほとんどの職員が集合し、催すことができました。
内容もいろいろ盛りだくさんで、新卒社員や新たに加わった職員の紹介、研究発表で優秀賞だった3チームの表彰、職場環境改善コンテストで良い取り組みだったチームに賞品贈呈などもしました。懇親会は、所属部署を横断したグループでテーブルを囲み、普段関わることの少ないスタッフと大いに交流できました。最後は結婚式恒例のお菓子まきで盛り上がって、2次会へなだれ込んだ人も多かったのでは???

また、事業報告は、昨年度の実績や取り組みをまとめたものですが、各部署の管理職が時間をかけてまとめたもので、1年間の振り返りや、来年度の計画を確認する場にもなりました。1年に一度こういう場があるといいですね。新たな気持ちで、リフレッシュして仕事していけるような気がします。

企画段取りしてくれた委員会のみなさんありがとうございました!!!



桜の季節も早終わりになろうとしていますが、サンライフのお花見は今年も一味違います。
Aさんの企画では、毎年恒例の「ひ孫さんとのランチ」になりました。Aさんご家族は女性が多く、娘さん、お孫さん、ひ孫さんみんな女性で、時間を見つけては女子会をしたいねえと話していました。今回、担当スタッフIさんのはからいで満開の中央公園にて楽しい女子たちのランチを楽しむことができました。
「あ~今年も、ひ孫に会えた、嬉しかったあ」とAさんの笑顔を見ることができて、こちらも感激しました。
お花見も、家族一同で集まって、ひ孫さんの成長をみる機会も加わると、一味もふた味も違う格別なひと時になるものです。
担当したIさんおつかれさまでした。記念写真も喜んでもらえてよかったですね!!


ページトップへ